ストレッチは、腕振りと脚の回転をスムーズにさせる
腕振りがうまく活かせないと、脚の動きも悪くなり推進力が小さくなり前に進みません。
腕をしっかり振れることで全身を使うことにつながり、脚の動きが良くなり速く走ることになります。
腕振りがしっかり振れるようになるには、普段からのストレッチが重要で、肩甲骨周りの柔軟性が向上すると、腕を後ろに引く際に、肩甲骨が背骨にしっかり寄ることで、反対側の腕が前に出しやくなるのです。
脚の回転をスムーズにさせるためには、やはり腕振りが重要になってきます。
肩甲骨周りの柔軟性が向上することで、脚の回転がスムーズになります。
それは、背中すなわち肩甲骨周りがしっかり機能します。背中と反対側の胸が開いた状態になるので、腰高(骨盤を前傾させる)になり、その状態で走ることが重要になります。
肩甲骨周りがしっかり機能し、腰高(骨盤を前傾させる)の状態で走ると、地面をしっかり押すことで反発力を得て推進力を生み速く走ることができます。
一方で、肩甲骨周りが機能していないと背中が猫背になり、猫背の姿勢だと骨盤が後傾します。そうなると腰が丸まって、脚の回転がスムーズに回らなくなるのです。
地面からの反発エネルギーが分散して、推進力があまり得ることができずに、「もっと脚に力を入れないと」「地面を押さないと」など、体全体に力が入りすぎてスピード低下につながります。
【ポイント】
・肩甲骨周りの柔軟性向上が、腕振りをスムーズにさせる
・肩甲骨周りの柔軟性向上が、脚の回転がスムーズになる
・肩甲骨周りが機能すると、骨盤が前傾し地面の反発力を得て地面をしっかり押すことができる。結果、反発力を得て推進力を生み速く走ることができる
骨盤を前傾させると、脚の回転がスムーズになる。地面の反発を上手く活かせて、推進力が生まれる
関連する投稿
現在の記事: ストレッチは、腕振りと脚の回転をスムーズにさせる